【レポート】10/10(金) 探求学習「藤枝市の課題解決・魅力発信をしよう」

藤枝市 2025/10/17

10月10日(金)、藤枝MYFCの徳田航介代表とフロントスタッフが、藤枝市立青島中学校を訪問し、探求学習の授業を行いました。

この授業は「自分たちが住む藤枝市のさまざまな分野における魅力や課題を知り、市民として(中学生の立場で)課題を解決したり、魅力を発信したりする方法を考える。また藤枝市で働く方々との交流を通して、街づくりの考え方等を学び、社会参画の意識を育てる」という目的のもと、藤枝市商工会議所の協力で実施されていて、藤枝MYFCが参加するのは2回目となります。

今回はいくつかあるテーマの中から、「藤枝MYFCの応援グッズを考えて、地域を盛り上げよう」を選択した1年生約30名が授業に参加しました。前回の授業から「応援グッズの企画書」を生徒それぞれが作成していました。

フロントスタッフが、現在販売されている応援グッズや、過去に来場者に配ったアロハシャツやメガホン、サンプル品などを実際に手に取り、「これは夏のシーズンに、こういった目的で作った」「この素材だと、原価を安くできるけど、雨に濡れるとどうなる?」など具体例を挙げながら紹介し、「なぜその商品を作りたいのか。その商品を誰に届けたいか。ということを意識すると、みんなの企画書がもっと良くなる」と伝え、各テーブルを周りアドバイスしました。

藤枝MYFC応援グッズ考案のほかにも、「藤枝駅前商店街における新たなイベントの立案」、「歴史ある旧市街地の魅力を伝える看板作成」、「藤枝の魅力が感じられるお弁当の考案」、「地域に愛される企業キャッチコピー(&宣伝方法)の考案」などそれぞれの企画作成が進行しており、今後数回の授業を経て最終的に発表を行うようです。

皆さんのアイディアで地域がさらに盛り上がっていくことを楽しみにしています。
関係者の皆様、ありがとうございました。

この記事をシェアする